タカセン'CAFE
http://rakuda-takasen.com



...Lastupdate 2019.05.01


5月の旧暦は「皐月(さつき)」

旧暦の月名といえば1月から順番に「むつき、きさらぎ......」と暗記している人もいるかもしれません。
5月は「さつき」。
「皐月」と書いて「さつき」ですが、「五月」と書いて「さつき」と読ませることもあるのでわかりやすく、覚えている方も多いのではないでしょうか。

旧暦の5月すなわち「皐月」は、新暦(現代のカレンダー)でいうと5月下旬から7月上旬頃と少しズレて、幅が広くなります。
「皐月」の由来にはいくつか説がありますが、どれも「稲作」に関連しているようです。
古語で耕作を意味する「さ」に「月」で「さつき」になったという説や、早苗を植える月ということで「早苗月(さなえづき)」であったのが略され「さつき」になったという説があります。

漢字の「皐」には「神に捧げる稲」という意味があるのだそう。


5月といえば、街中に、野山に、花が咲き乱れる季節。
ですがこれは諸説あり、5月の誕生花といっても様々あるようでした。
代表的なものは紅バラやあやめ、すずらんなど。どれも五月に咲く花ということですね。
五月を「菖蒲月」ということもあり、あやめは5月らしさを象徴する花かもしれません。
また、誕生花といわれることはあまりないようですが、ツツジの一種でそのまま「サツキ」という名の木もあります。

「皐月賞」って何?

春頃によく聞く「皐月賞」。
競馬の何からしいけど、よくわからない......という方も多いはず。実は筆者もそうでした。
しかも、5月になるとなんだか終わった雰囲気じゃない......?

というわけで調べてみると、「皐月賞」は競馬のレースの名前。
日本中央競馬会(JRA)が行なうG1競争。千葉県船橋市の中山競馬場で、4月に施行されます。

ん? 4月? そうなんです。実は「皐月賞」は現在、毎年4月半ばに行われているレース。
元々は五月だったので1949年から「皐月賞」の名がつき、現在にいたってもその名称が残っているということです。